御堂筋線|京阪本線|淀屋橋駅すぐの歯医者淀屋橋ブライト歯科

  • 06-6231-0418
  • かんたんネット予約
御堂筋線|京阪本線|淀屋橋駅すぐの歯医者淀屋橋ブライト歯科

唇側ワイヤー矯正とは?

唇側ワイヤー矯正とは?

淀屋橋ブライト歯科 唇側ワイヤー矯正

唇側ワイヤー矯正とは表側矯正ともいわれ、最も歴史があり、最も矯正の汎用性の高い治療法です。
ブラケットは、メタルブラケットと目立ちにくい審美ブラケットがあります。
審美ブラケットには、セラミック製とプラスチック製があります。

唇側ワイヤー矯正は、難しい症例でも治療期間を延ばすことなく計画的に行うことができます。
近年では、接続部分なども以前よりも白くなり目立ちにくくなってきています。

唇側ワイヤー矯正の
メリット

汎用性が高く、多くのケースに対応できる

唇側ワイヤー矯正は矯正治療の基本となる方法なので、歯の動きをスムーズにコントロールできます。
また、裏側矯正に比べて診察時間も矯正期間も短縮することができます。
1本だけではなく2本目のワイヤーを用いて、動かすべき歯に集中的に矯正力を加えることで、難しい症例でも計画性の高い治療を行うことができます。

目視しながら歯磨きができる

歯列と歯の隙間に汚れが付着しやすくなるので矯正期間中は歯磨きがさらに重要になります。
裏側矯正に比べて、矯正装置を自分の目で確認することができますので 磨き残しを減らすことができます。

治療費の削減

最も一般的な矯正治療法であるため、他の治療法に比べて治療費を抑えることができます。

唇側ワイヤー矯正の
デメリットと
その対処法

矯正治療中であることがバレやすい

矯正装置を前面に装着しているため、治療中であることがよくわかります。
しかし、近年の唇側ワイヤー矯正は白いブラケットだけでなく、ワイヤーの素材も白く塗装されており、装置が目立たなくなっています。

後戻りの可能性

歯は元の位置に戻ろうとする性質があります。
きちんと歯並びを整えたとしても、何もしなければ元の歯に戻ってしまうこともあります。
後戻りは、保定装置を装着し、定期的に検診を受けることで予防できます。

当院の唇側ワイヤー矯正の特徴

経験豊富な医師による治療

当院では、唇側ワイヤー矯正の症例が豊富なだけでなく、裏側のワイヤー矯正、マウスピース矯正、インプラント矯正などの治療経験もありますので、部分的な矯正から抜歯を必要とする全体的な矯正まで幅広く対応しています。

治療期間

歯並びの状態にもよりますが、部分矯正の場合は約6ヶ月~1年、全体矯正の場合は約2年かかります。
裏側矯正やマウスピース矯正よりも早く治療が終わることが多いので、早く矯正治療を終わらせたい方に唇側ワイヤー矯正はおすすめです。

虫歯や歯周病の治療をサポート

矯正治療前の精密検査時に、虫歯や歯周病の有無を確認し、虫歯や歯周病が発見された場合には矯正期間でも治療に対応しています。

抜歯にも対応

全体的な矯正治療を行う場合、歯を抜かなければならないことがあります。
当院では抜歯(親知らずを含む)にも対応しています。
抜歯が怖いなどの歯科恐怖症の方には、寝ながらできる麻酔で対応します。
寝てる間にすべての抜歯することも可能です。

唇側ワイヤー矯正の流れ

1 カウンセリング
  • 1
  • カウンセリング

問診票の記入後、口腔内や顔の写真を数枚撮影し、問診票と写真を見ながらカウンセリングを行います。

2 精密検査
  • 2
  • 精密検査

数種類のレントゲン写真と歯型を撮影します。

3 治療計画の説明
  • 3
  • 治療計画の説明

検査結果をもとに、診断と治療計画の説明を行います。

4 治療開始
  • 4
  • 治療開始

治療計画にご納得いただけましたら、ご契約後に治療を開始いたします。

5 保定
  • 5
  • 保定

歯並びやかみ合わせが後戻りしないように正しい位置に固定します。

6 定期メンテナンス
  • 6
  • 定期メンテナンス

治療終了後の経過観察をします。

唇側ワイヤー矯正で対応できる症状

出っ歯

上の歯が前方に突出している歯並びのことです。

受け口

噛んだときに下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。

口元が出ている

上下両方の顎が前方に突き出ている状態です。

すきっ歯

歯と歯の間に隙間がある場合です。

オープンバイト

開咬とも呼ばれ、上下を噛み合わせたときに前歯が開いてしまうケースです。

クロスバイト

交差噛合とも呼ばれ、歯を噛み合わせたときに、上の歯の一部が下の歯の内側に入ってしまう噛み合わせです。

ガミースマイル

笑った時に歯茎が見える状態です。

唇側ワイヤー矯正ができない(適さない)場合

金属アレルギーの方は、唇側ワイヤー矯正は避けた方が良いでしょう。
唇側ワイヤー矯正は、装置のすべて、または一部が金属です。
金属はセラミックやプラスチックに比べて強度が高く、割れにくいうえ、装置を薄くできるというメリットがあります。

矯正治療にはお金がかかります。

装着後にアレルギー症状が出ても、返金はできないので、金属アレルギーの疑いが強い場合は、アレルギーがないことを確認してから行うか、マウスピース型の矯正装置(インビザラインなど)を検討する必要があります。

唇側ワイヤー矯正の費用

近年、需要が高まっている目立たない矯正装置は、材料費の違いから通常の矯正治療よりも高額になっています。
しかし「噛み合わせ」という基本的な機能を向上させるためには、矯正治療と内科的治療をバランスよく行うことが大切です。
治療の質を高く保つために、無理に安い治療方法を提案するのではなく、患者様の立場に立った治療方法や費用を提案しています。

© YODOYABASHI BRIGHT DENTAL CLINIC