御堂筋線|京阪本線|淀屋橋駅すぐの歯医者淀屋橋ブライト歯科

  • 06-6231-0418
  • かんたんネット予約
御堂筋線|京阪本線|淀屋橋駅すぐの歯医者淀屋橋ブライト歯科

保険治療と自費治療の被せ物の違い②

保険治療と自費治療の被せ物の違い②

2023年2月15日

オーラルケア・デンタルケア・若い女性

こんにちは!大阪市中央区にある淀屋橋ブライト歯科です。

保険治療と自費治療の被せ物の違いについて、前回は保険の被せ物についてお話ししました。 今回は、自費治療の被せ物について解説していきます。

自費治療の被せ物のメリット

自費治療の被せ物のメリットは、以下のとおりです。

  • 強度があり、機能性がよい
  • 天然の歯と変わらないような見た目と美しさがある
  • セラミッククラウンの場合、金属を一切使用せず表面がつるんとしているため、金属アレルギーの心配がなく、虫歯や歯周病になりにくく、歯の色味や美しさが何年経っても変わらない

自費治療の被せ物のデメリット

デメリットは、以下のとおりです。

  • 費用がかかる
  • セラミッククラウンの場合、強い力に弱い

(歯ぎしりや食いしばり、噛む力が強い方は、就寝時に装着するマウスピースなどの作成をおすすめします)

自費治療の被せ物の種類について

淀屋橋ブライト歯科で行っている自費治療の被せ物には、以下の種類があります。

ご相談内容に合わせてご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

  1. モノレシックジルコニアクラウン…6万円
  2. レイヤーニングジルコニアクラウン…12.5万円
  3. ジルコニアボンドクラウン…15万円
  4. ゴールドクラウン…6.5万円
  5. セラミックインレー…8万円

※2023年より初診の方は上記の価格で自費治療を行っております。

※2022年からの初診の方や、既に契約済みの方は価格変更なく治療いたします。

まとめ

今回は、前回に続き、保険治療と自費治療の被せ物の違いについて、お話ししました。

淀屋橋ブライト歯科では「歯科治療のすべての根幹は、噛み合わせからきている」と考えています。噛み合わせが悪ければ、審美性や歯周病を治療しても数年後にはダメになってしまいます。 正しい噛み合わせにするために、的確な治療を行うことが必要不可欠です。長持ちする歯や健康な体を手に入れるために根本的な治療を行い、保険診療と自費診療の違いをきっちりと理解したうえで、被せ物を選択していただくことが重要です。

自費診療は、保険治療に比べて費用が高額になります。一括のお支払いが難しい場合は、分割払いなどもできますので、お気軽にご相談していただければと思います。

© YODOYABASHI BRIGHT DENTAL CLINIC